お題「#おうち時間」
朝起きてまず、コーヒーをいれて、ミルクとココナッツオイルでまず一杯、猫舌なので残念ながらいれたては熱くて飲めない、仕事に行く準備が一通り終わって、最後にゆっくりと飲む。休みの時は、新聞を読みながらゆっくりと。
突然、ココナッツオイル入れると聞いて、コーヒー愛飲者からは邪道、の声が上がるかもしれませんが、ここ10年以上ずっと続けている習慣、コーヒーとココナッツオイルはよく合うんです、とは言っても、ココナッツオイルをコーヒーに入れるのは朝のコーヒーだけ、一日一回だけですが。コーヒーはひいた豆を買ってきて、ドリップ式で入れてます、全然本格的ではないですが、毎日おいしく飲んでいます。
最近のTVドラマで、コーヒーにこだわているシーンで気が付いたのは、今は休止サイクルに入っていて放映していませんが、テレビ朝日の「相棒」に登場する反町隆史演じるところの冠城刑事、水谷豊演じる右京さんは大の紅茶愛飲家ですが、冠木君は大のコーヒー通、そのこだわり方は右京さんの紅茶へのこだわり方に負けず劣らずなのです。
ちなみに私は、コーヒーのみに限らず、紅茶も愛飲していますが。
ドラマの中で冠城君は仕事の合間によくコーヒーを飲んでいます、一方、私自身も割とよくコーヒー飲みます、でも、多くて三杯かな、4杯目飲むことも時どきあったかもしれません、もちろん、もっともっと何杯も毎日飲んでいる人もいると思います。
いろいろなドリップコーヒー、飲んでましたが、気に入っていたのはスターバックスのドリップコーヒーでした、スーパーで手に入るので、見つけてはよく買っていたな、又、町の手軽にコーヒーを飲めるコーヒーショップもいろいろありますが、コーヒーショップで好きなのも、スターバックス。
ロシアにもスターバックスあって、あたりまえかもしれないけれど、ロシアを旅行した時のロシア人のガイドさんが、ロシアのスタバにはマトリョーショカデザインのタンブラーがあって、ロシアのスタバにしか置いてないんですよ、買いたい方は私が案内しますよ!って言ってくれて、自由時間だったんだけれど、ガイドさんにくっついて行きマトリョーショカデザインのタンブラー買いました、うれしかった。
ロシアといえば紅茶にジャムを入れて飲むロシアンティーばかりだったのですが、ロシアでコーヒーっていうのもいいですね、でも、ロシアを舞台にした小説でコーヒー飲むシーンて気づいたことありますか?私は気が付きませんでした、今度、読むときにはコーヒー飲みながら、コーヒーのことを気にしながら読んでみようか…‥と。
日本のコーヒーにも気に入っているコーヒーとコーヒーショップがあります、日本にも美味しいコーヒーは星の数ほどありますが、私のチョイスはミカドコーヒー、コーヒーショップは軽井沢のミカドコーヒー店。なぜ、ミカドコーヒーか、そして、軽井沢か?もちろん、ジョン・レノンがひいきにしていたコーヒーショップとそこのお店のコーヒーだからです。ここにきて、ミーハー的理由、味で選ぶんじゃないのか!という、またしてもコーヒー愛飲家からの声が聞こえてきそうですが、ミカドはコーヒーも美味しいよ!と私は言います。
ジョン・レノンはイギリス人で、アメリカに帰化してしまいましたが、イギリスといえば紅茶、とダイレクトに連想できますが、もともと、コーヒーのほうが先にイギリスに入ってきたんです。かの有名なイギリス人の名探偵シャーロック・ホームズも、小説の中ではよくコーヒーを飲んでいます。
コーヒーを飲むとやっぱり疲れが取れるとか、眠気が覚めるとかあります、カフェインのせいかしら。さらに、コーヒーは美容と健康にいいんですよ、とはいえ、寝る前には飲みませんが、眠れなくなりそうで飲めないです。でも、美味しいコーヒーをゆっくりと我が家で、お気に入りのコーヒーショップで飲む、いいですね。
でも、またコーヒー愛飲家の声が聞こえてきそうです、コーヒーにココナッツオイル入れて飲むんじゃ、だめだよ!って。
- 価格: 1284 円
- 楽天で詳細を見る