2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧
まず、ディズニーのアニメ、そして、手塚治虫のアニメ、そして、宮崎駿のアニメが来た。宮崎駿監督のアニメ映画をすべて見ているというわけではなく、熱烈なファンというわけでもないのだが、宮崎駿監督のアニメ映画には惹きつけられる魅力があり、「紅の豚…
エミリオ・エステべス、キーファ―・サザーランド、チャーリー・シーン…と聞いてもピンとくる人は少ないと思う、辛うじて、アメリカのTVドラマ「24-twenty four-」で主役のキーファー・サザーランドの名前に聞き覚えがある、という人がいるかもしれない。…
”挽歌“ というのは、辞書曰く「①中国で、葬送の柩車を挽く者がうたった歌。②死者を哀悼する詩歌」となる、なので、この映画はギャング映画らしいという予備知識があれば、どうやら、ギャングの間で殺し合いが起こって、死人が大勢出るような映画かもしれない…
グルメ、美食、というのはいつの時代から始まったことであろうか? 古代、ローマではすでに美食家はいたろうに、古代の人々がどのような食事を主に美味、と感じていたのか、残念ながら筆者に知る由もないのだが、少なくとも、上質の葡萄酒に酔いしれていた、…
モーガン家という善人を絵で描いたような人たちが集まる一家がある、彼らはイギリス、ウェールズの小さな谷間の村に住んでいる、この村は炭鉱の村であり、住民はみな村にある鉱山で炭鉱を掘るのが仕事である、モーガン家は両親、6人の息子、一人の娘の9人家…
イングリット・バーグマンが白衣に身を包んで、精神分析医を演じる、美しさを白衣に閉じ込めてしまうとは、もったいない、と感じるかもしれない。が、白衣を着ていて、髪が乱れていても、イングリット・バーグマンの美しさは損なわれることなく、グレゴリー…
この映画が公開された当初、トム・ハルス演じる、劇中のウォルフガング・アマデウス・モーツァルトが、実在のモーツァルトのイメージを壊す、であるとか、モーツァルトの描き方がひどい、などモーツァルトのファンからクレームがあったと聞く。モーツァルト…
ディーン・フジオカ演じる誉獅子雄こと、シャーロック・ホームズがいい、岩田剛典演じる若宮潤一こと、ジョン・H・ワトスンもいい、佐々木蔵之介演じる江藤礼二こと、レストレード警部もいい、山田真歩演じる小暮クミコこと、グレグスン刑事もいい、ゆうたろ…
渡辺謙はこの映画「ラストサムライ」を皮切りに、「バットマン ビギンズ」「SAYURI」「硫黄島からの手紙」とたて続けにハリウッド映画に出演、見事ハリウッドデビューをはたし、その後も何本もハリウッド映画に出演、いまや、日本を代表する、世界の渡辺謙、…
昔、「エクソシスト」という悪魔祓いの映画があった、悪魔に取りつかれた少女がいて、その少女から悪魔を追い払おうとする牧師がいて、悪魔に取りつかれたリンダ・ブレア演じる、少女の演技は怪演だった、悪魔祓いでなくても、交霊術であるとか、幽霊の話で…
映画では、ジーン・ケリーが、舞台では、アダム・クーパーが、雨にびしょぬれになりながら、素晴らしい歌とダンスを披露してくれる、映画においては、ジーン・ケリーのみならず、デビー・レイノルズとドナルド・オコナーの二人も加わり、ダンスも歌もタップ…
イギリスの童謡、マザーグースの有名な歌の一つ: Humpty Dumpty sat on the wall ハンプティ ダンプティ 壁の上に座った Humpty Dumpty had a great fall; ハンプティ ダンプティ 壁から転げ落ちた All the king’s horses and all the king’s men 王様の馬…
英語を勉強するのは大変だ、英語だけにとどまらず外国語を勉強するのは。なぜ、世界はこうも違った言葉を話す国や民族であふれているのか、何で、世界中の人が日本語を話していてくれないのか、世界の人が皆同じ言葉を話していれば、どれほどコミュニケーシ…
コンピューターに支配され。コンピュータによってみせられる仮想現実の世界、「マトリックス」、キアヌ・リーヴスが主演の、人間を支配しているコンピューターと戦う、”現実” の世界に生きている人間たちの物語がこの映画、初めて見た時は、映画自体は面白か…